温暖化がやばいといわれても、いったいどうしたらいいのかわからない。
グラスゴーで開催されたCOP26で、
温暖化を促進するガスの排出ゼロを
欧米諸国は2050年を、中国は2060年を目指すと言ったのに、
インドは2070年までできないと発表したそうだ。
インドは中国に次いで2番目に巨大な
温暖化ガス排出国。イタリアでも、
シチリアで、ジェノバで、
地中海ではあるはずのないハリケーンが襲ってきたとか
洪水で死者がでたなどなど、
温暖化のせいで起きているのが明らかな
異常気象と災害のニュースが毎日毎日流れてくるのに、
とても心配だ。
それでも環境活動家や政治家でもない限り、
私たちの時間と生活は、一見普通に流れていて、
普通に買い物したり、普通に友達とご飯を食べて笑い合ったり、
普通に犬猫を可愛がって和んだりしている。
家が火事になっているのに、気がつかずに(見ないフリをして?)
インスタで遊んでいるとか、ネトフリを見ているようなものだ、って
誰かが言っていた。全くその通りだけれど、
じゃあ、いったい何をしたらいいのかな。
そんなことを考えながらご飯をつくりました、
という話をnoteにアップしました。
読んでみていただければ幸いです。
ご飯を作りながら、ゴミ削減のこと、環境問題に与える小さな小さな影響のことなどなど考える。
トップ写真は、グレースと呑気に公園で散歩をしていて、
放牧されている牛に遭遇の図。
トリノ市では、公園の草刈り業者を入れる代わりに、
牛や羊の放牧に利用してもらっているらしい。
彼らが通った後はびっくりするほど
きれいに草が刈られて(食べられて)いる。
そのお礼に(?)落とし物がいっぱいあるのが
たまに傷。
コメント