イタリアのヴァレンタインデーちょい事情と、バラと環境問題


 今日はヴァレンタインデーでしたね。

イタリアでは
「Giorno di San Valentino 
ジョルノ・ディ・サン・バレンティーノ」=聖人ヴァレンティーノさんの記念日で、

「Festa di innamorati
フェスタ・ディ・インナモラーティ= 恋人たちのお祭り」ということになっている。


恋人でも、夫婦でも、イタリアなので、
いつにも増して男が女を甘やかす日で(笑)、
花束やらプレゼントやら豪華ディナーやら旅行やら、
みんな思い思いのプレゼントをする。

もちろんチョコレートをプレゼントする人もいる。
老舗のイタリア高級チョコレートが王道だったけど、
最近は有名スターシェフのチョコレートや
海外高級ブランドのチョコレートをプレゼントするイタリア人も増えている。


花より団子、ロマンチックより実利を、
という女子はイタリアにも増えているらしいけど、
やっぱりお花は嬉しいわ
💕というタイプも根強くいて、
そんな女性に人気なのは、なんと真っ赤なバラだそうだ。

でも、今夜テレビのニュースでちらっと聞こえてきたのは、
バラは真冬に咲く花ではないので、
南の国から運んでくる、または花の栽培で有名なオランダ産のハウスもの。
だからヴァレンタインデーに赤いバラを買うことは、
膨大なCO2排出や膨大な水の使用に寄与しちゃうから、
冬に咲く、地元の花を贈りましょう、と言っていた。


でも、プレゼントが花束にせよ、チョコにせよ、
日本のように、女子が男子に告白する日、
みたいな意味合いは全くない。
そしてイタリア女は、告白したければいつだってするし、
男が告白してくれるのを待ってなんかいないだの。笑

というわけで、明日は
スペインで発見されたカカオが、トリノでチョコレートになり、
世界へ広まっていった、そんな歴史話をNoteの方で書きます。
よろしかったら読みに行ってくださいね。

https://note.com/miyamoto_madamin

コメント

人気の投稿