リグーリア州の小さな海の町、バカンスとサステナ農業


私がほぼ毎年、夏をぼーっと過ごしに行っている
リグーリア州のノーリという可愛い町で、
海の中で野菜を育てるという、
世界初で唯一の、おもしろいプロジェクトが始まっている。


毎年行っていながら、ボーッと海で遊んでばかりいて、
気にはなっていたものの、いつも通り過ぎていた。



コロナでいつものように海で遊べなかった今年初めて、
真面目に取材をしてみた。
News Week のWorld Voiceに、海中農業の話、詳しく書きました。

https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/miyamoto/2020/09/post-1.php

ちなみにノーリという町は、海が驚くほどキレイなだけでなく、
news weekにも書いた通り、
「イタリアの最も美しい村」に加盟している町で、
夏にやって来る海水浴客も、そういうのが好きな人たちだった。
かわいい町の風景が好きとか、
静かに本を読んでビーチでのんびりしたいとか、
そういうタイプの人たち。
静かで安全だから、お年寄りや、小さな子供連れのファミリーも多い。
私自身、娘が生まれた時に、
赤ちゃん連れにもとてもいい、と
オススメされて来始めたのだった。



同じ北イタリアのビーチリゾートでも、
アドリア海沿岸のリミニなんかは、
若い人がいっぱいで、夜はディスコで盛り上がる、
いや、昼間のビーチもガンガン音楽がかかって
みんなで踊っている、そういうノリ。


さて、そんな静かでかわいいノーリに
今年の8月は、例年よりもたくさんの
海水浴客が押し寄せたんだそうだ。
コロナの影響で、普段なら海外へ行っていた人たち、
そしてアドリア海沿岸の方は人が多くて
感染が心配! と考えた人たちが、
静かで可愛い海の町を選んだのだ。

リグーリア州には、ノーリの他にも
そういう歴史の古い、小さな真珠みたいに可愛い
町がたくさんあって、
コロナの思わぬ恩恵に浴したというわけです。

↑これは私が、これを買うためだけにでもノーリへ行きたい
「バーチ・ディ・ノーリ」。
バーチというのは、イタリア語で「キス」という意味で、
二つの小さなビスケットを貼り合わせたものも
バーチと呼ばれる。
トリノの「バーチ・ディ・ダーマ」が発祥らしいが、
そこからいろいろなバーチが生まれた。

ノーリのピカイチに美味しいお菓子屋さん「ラ・クレープ」が作る
バーチ・ディ・ノーリは、半生タイプのチョコレートクッキーと、
接着剤がわりのクリームもチョコレート。
海で遊んだ後に、濃厚な一口のチョコレート・バーチと
エスプレッソコーヒーが最高なのだ。




コメント

人気の投稿