スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

3年ぶりに日本に帰国してみて、驚いたことを書いたら

暑中お見舞い申し上げます。 ほんとに暑いですね。 ちょっと事情があって、かなり長いこと更新、サボって しまっていました。気がつくと、もう8月。 私の住んでいる、イタリアのトリノも 日中は35度など猛暑が続いています。 首都のローマでは43度を記録したとか。 7月16日の日曜日、東洋経済ONLINEに掲載された私の最新記事 〜3年ぶりに帰国した日本人が驚いた「ヤバイ日本」〜  とてもたくさんの方に読んでいただき、 たくさんの方にいろいろと褒めていただきました。 ありがとうございました。 昨年の12月に、コロナ禍を超えて3年ぶりに 日本に帰国した時に見て、感じた 日本ってちょっと変だよね、なんかやばいね、 といういくつかのことを書いたので、 まだの方はぜひ、読んでみてください。 どんな記事かと、ちょっとかいつまんで言えば、 例えば、日本はインバウンドでたくさん稼ぎたいはずなのに 観光客対応が独りよがりで外国人への対応ができていないように 見えることや、 プラスチックの使用量やエネルギー問題など、 環境問題に対する取り組み方がずれているように感じたこと。 そして、そんな現状を、 環境先進国からやってくる旅行者たちに見れたら 日本が馬鹿にされてしまうのではないか? と 心配に感じたことなどなど。 もちろんそれは、日本と、日本人の悪口を言ってこき下ろしたい、 私が住んでいるヨーロッパではねえ、と偉ぶりたいとか、 自慢したいからではなくて、 日本が大好きで大切だから、世界の人から馬鹿にされたり、 嫌いになってほしくない。そういう思いで書いたのだ。 20年以上も日本に住んでいなくても 生まれて育って、文化が身に染み込んでいる土地のことを 故郷っていうんだな。 病気になって心細い時なんかには どんなに美味しいイタ飯よりも、 白いご飯と梅干しが身と心に沁みるんだよね。 だからいつまでも自慢できる素敵な国でいて欲しい。 そんな気持ちで書きました。 みなさま、熱中症にはくれぐれも気をつけて、 どうぞご自愛ください。

最新の投稿

待ちきれない黒豆

温暖化のせいで、白トリュフはますます高嶺の花になっている

イタリアで起きている異常旱魃、そして「テーラ・マードレ2022」

そして私もコロナになった